バックナンバー

----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
JIAMメールマガジン
              第56号(平成20年2月27日発行)
              JIAM(全国市町村国際文化研修所)
              http://www.jiam.jp
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
春の足音が聞こえてきそうな時期となりましたね。いかがお過ごしですか。
「JIAMメールマガジン」第56号をお届けします。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
◎◎◎ 今回のトピックス ◎◎◎
----------------------------------------------------------------------
1 研修のご案内
2 1、2月に実施した研修から
3 「分権時代の自治体職員」(第35回)!!!
4 「多文化共生社会に向けて」(第11回)!!!
5 「JIAM情報ひろば」への投稿!!!
6 「JIAM情報ひろば」情報募集中!
----------------------------------------------------------------------
◎ 研修のご案内 ◎
----------------------------------------------------------------------
■ 国際文化系研修
 ○ 地方公務員のための遠隔英語コース(e-learning)
   5月1日(木)~8月31日(日)(4ヶ月間)
   http://www.en-jiam.jp/

■ 平成20年度緊急・臨時セミナー
 ○ 公立病院改革~安定的かつ自律的な経営と地域医療の確保を目指して~
   4月14日(月)~4月15日(火)
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/20/tr08101.html

 ○ 公会計改革~最新動向と4表作成のポイント整理~
   4月21日(月)~4月22日(火)
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/20/tr08100.html

■ 特別セミナー
 ○ 第1回市議会議員特別セミナー
   4月10日(木)~4月11日(金)
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/20/tr08086.html

 ○ 第1回町村議会議員特別セミナー
   4月24日(木)~4月25日(金)
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/20/tr08089.html

----------------------------------------------------------------------
◎ 1、2月に実施した研修から ◎
----------------------------------------------------------------------
■ 1、2月に実施した研修からご紹介します。
 ○ 第2回町村議会議員特別セミナー
   1月17日(木)~1月18日(金)
    住民ニーズも多様化する中、行財政を取り巻く環境はますます厳しく、
   地域住民の代表である地方議会の役割は、これまで以上に重要なものと
   なっています。
    そこで、地方行政を取り巻く諸課題に対し、国際的な視点も取り入れ
   ながら、更なる地方分権の推進に向けてどのように取り組んでいくのか
   議員の皆様に理解を深めていただくことを目的として、1月17日(木)
   から1月18日(金)の2日間の日程で第2回目の町村議会議員特別セ
   ミナーを実施いたしました。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/dt_187.html

 ○ 第2回実用英語コース
   1月22日(火)~2月1日(金)
    平成19年度国際文化系研修「第2回実用英語コース」を1月22日
   (火)から2月1日(金)までの11日間の日程で実施しました。
    本研修は、英語による窓口対応ができる人材の育成を図ることを目的
   としています。
    研修は、一般英語(自己紹介、他者紹介)、職務に関する英語(窓口
   対応)、英文Eメールの作成、電話対応、異文化理解など、自治体の現場
   において、必要と思われる内容についての講義を40時間にわたって行い
   ました。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/dt_188.html

 ○ 児童虐待ゼロ作戦
   2月5日(火)~2月8日(金)
    平成19年度 戦略的政策形成型研修「児童虐待ゼロ作戦」を2月5日
   (火)から8日(金)の4日間の日程で実施しました。
    この研修は、児童虐待について理解を深め、児童の権利利益の擁護を考
   え、児童虐待防止等に向けての施策を子育て支援と連携して実施する方策
   を考え、要保護児童対策地域協議会のスムーズな運営について理解し、児
   童虐待が発生した場合も、関係機関と連携して対応できる能力養成を図る
   ために実施しました。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/dt_191.html

 ○ 人と組織の力を引き出すために~組織開発とファシリテーション~
   2月6日(水)~2月7日(木)
    緊急セミナー「人と組織の力を引き出すために~組織開発とファシリテ
   ーション~」を2月6日(水)と7日(木)の2日間で開催いたしました。
    本セミナーは、2日間を通して参加体験型のプログラムとし、組織にお
   いて横断的なプロジェクト等に取り組む場合の成果が関係者間の関係や意
   識によりどのように異なってくるのか、また取り組む人の主体性・自律性
   やコミュニケーションの重要性、さらに人と組織が持つ力を最大限に引き
   出していくためのファシリテーション等の手法などについて、体験的に学
   びました。
   
   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/dt_190.html

----------------------------------------------------------------------
◎ 「分権時代の自治体職員」(第35回)!!! ◎
        早稲田大学大学院公共経営研究科教授 稲継 裕昭 氏
----------------------------------------------------------------------
  インタビュー:高槻市人事室長 西岡博史氏(上)
   今月号から2号にわたって、高槻市の人事室長の西岡さんのインタビュー
  を紹介する。
   筆者(稲継)自身、西岡さんとは、もう8年近くのつきあいになる。私
  自身もかかわりを持たせていただいたマッセOSAKAの「分権時代の人
  材育成研究会」のメンバーの一人として活躍されてきた。筆者と同年代と
  いうこともあり、気安く話ができ、飲む機会も多く持ててきたことをあり
  がたく感じている。
   出会ったときは人事課の係長さんだった西岡さんは、いつの間にか、人
  事課長を飛び越して人事室長になっておられた。
   西岡さんもまた、前回まで登場していただいた山口市の伊藤さん同様、
  従来の人事課長・職員課長のタイプとは異なるタイプの人である。
   根っからの関西弁で繰り出すねばり強い話し方は、時に人の笑いを誘い、
  また、時に人の共感を得る。実務の様々な問題点をどう乗り越えるか、国
  で(勝手に)決めてしまったことに現場でどう対処するか、次から次にア
  イデアを出して、それを実行に移す、その実行力には脱帽するばかりであ
  る。

  ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
  http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents/newcontents.html

----------------------------------------------------------------------
◎ 「多文化共生社会に向けて」(第11回)!!! ◎
        明治大学商学部教授 山脇 啓造 氏
----------------------------------------------------------------------
  第11回 多文化共生・国際交流・外国人支援
   「多文化共生」が社会的に認知され、社会全体に普及していくと、その
  中身が大事になってきます。どんな言葉も幅広い層の人々や団体に用いら
  れることによって、その意味するところが曖昧になったり、希薄になった
  りするのは避けがたいことです。そこで、筆者の「多文化共生」の定義を
  明らかにしておきたいと思います。それは、「国籍や民族などの異なる人
  々が、互いの文化的ちがいを認めあい、対等な関係を築こうとしながら、
  共に生きていくこと」です。

  ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
  http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents2/newcontents.html

----------------------------------------------------------------------
◎ 「JIAM情報ひろば」への投稿!!! ◎
----------------------------------------------------------------------
  財団法人新潟県国際交流協会から投稿がありました。
   今回、「阪神→中越→中越沖 震災復興全国フォーラム~多文化共生社
  会の実現に向けて~」をテーマとしたフォーラムを開催されたことについ
  て、レポートが届いています。
   詳細は、以下のURLをご覧ください。
  http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html

----------------------------------------------------------------------
◎ 「JIAM情報ひろば」情報募集中! ◎
----------------------------------------------------------------------
   「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報を
  掲載していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
   JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、
  研修生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、「J
  IAMで学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の業務に
  関すること、あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生同士の交
  流など皆さんからの情報をお待ちしております。
   詳しくは、下記までお問い合わせください。

  JIAM調査研究部(電話 077-578-5933 FAX 077-578-5907)
  E-mail: [email protected]
  「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
  http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html

----------------------------------------------------------------------
◎ 編集後記(^^)/ ◎
----------------------------------------------------------------------
   皆さんいかがお過ごしですか。
   最近、職場の中で周りの人から褒められたことはありますか。あるいは、
  周りの人を褒めたことはありますか。
   上司、部下、同僚等の中で、お互いが相手の"いい所"を認め合い、褒
  め合うことは大事なことではないでしょうか。
   例えば、部下が書類を作成し、「確認してください。」と持ってきた場
  合、たいてい"どこかに不備はないか"あるいは"誤字脱字はないか"と、
  どちらかと言えば"アラ"探しに思考が向かうのではないでしょうか。そ
  れはそれで大事なことですし、必要なことでしょうが、例えば"アラ"探
  しの後、どれだけの人が"いい所"探しをしているでしょうか。"アラ"
  と同様に"いい所"も探さない限り見えないわけで(探すまでもなく見え
  ることもあるでしょうが)、"アラ"を指摘するのであれば、"いい所"
  も探して、指摘する(つまり褒める)必要があるのではないでしょうか。
   上司から、良くなかった所を指摘してもらうこともありがたいことです
  が、やはり、良かった所を指摘し、褒めてもらえれば、仕事に対するモチ
  ベーションも上がり、より能力を発揮できるような気がします。
   ただ、確かに私も、職場で誰かから「ちょっとこれ見てくれる?」など
  と言って書類を手渡された場合、まずは"アラ"を探しにかかってしまい
  ます。そして、それで終わってしまいます。しかし、もし私が手渡す方で
  あれば、「この部分は良くできてるなあ。」などと1つくらいは"いい所"
  を探して、褒めてほしいと思います。
   「そんなに褒めてほしいのか?」などと言われそうですが、褒めてほし
  いです(笑)。もちろん、必要以上に、白々しく、ちやほやと褒めてもら
  ってもどうなのかとは思いますが・・・。
   皆さんは、褒めてほしくないですか?あるいは"アラ"だけを指摘され
  る方がいいですか?
   褒めてほしい!そして、褒められることでやる気倍増!能力アップ!に
  なると思っている私としては、少しずつでも周りの人の"いい所"探しを
  して、まずは自分自身が自然に周りの人を褒められるようになれればと思
  っています。また、人を褒めるということは、同時に自分自身も気持ち良
  くなるのではないかなと思っています。
   引き続きJIAMメルマガをご愛読いただきますよう、よろしくお願い
  いたします。(S.K)
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
◎◎ 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 ◎◎
----------------------------------------------------------------------
_____________________________________________________________________
◎ 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
      滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
◎ 編 集 JIAM調査研究部
      TEL 077-578-5933 FAX 077-578-5907
◎ このメールマガジンについてのご感想・ご意見
    ・・・ [email protected]
◎ このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを変更したい時
    ・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
◎ バックナンバーを見たい時
    ・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number.html
_____________________________________________________________________